この記事では、モンベルのフリースで大人気の「クリマプラス100」と「クリマプラス200」、この2モデルの違いについて、実際のユーザー口コミや体験談も交えながら、わかりやすく解説します。

クリマプラス100とクリマプラス200の違いを教えて!

ざっくり言うと
クリマプラス100は薄手で軽く、通気性・速乾性に優れていて動きやすく、春から秋のアクティブな用途に向いています。
クリマプラス200は中厚手で保温性が高く、冬の静止時や寒冷地での使用に適しています。
それぞれおすすめな人は・・・
「クリマプラス100」がおすすめな人
- 軽快に動くことが多い(登山・ランニング・旅行・通勤など)
- 重ね着の自由度を重視
- 春~秋も使いたい
- まずはリーズナブルに試してみたい
「クリマプラス200」がおすすめな人
- 冬でも外で長時間過ごす(キャンプ・ウィンタースポーツ・野外イベント)
- 冷えが気になる、寒さに弱い
- 保温力を最重視
- 静止時間が長い(例えば写真撮影、釣りなど)
\モンベル「クリマプラス100」活動量が多くなくても自然に着ていられる/
\モンベル「クリマプラス200」保温性が凄い。冬メインで使用に向いている/
「どっちが自分に合う?」「用途別のおすすめは?」と悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
【比較表】クリマプラス100とクリマプラス200~違いが一目で分かる!
項目 | クリマプラス100 | クリマプラス200 |
---|---|---|
厚さ | 薄手 | 中厚手 |
保温性 | ○(十分暖かい) | ◎(かなり暖かい) |
通気性 | ○~◎(高め) | ○(控えめ) |
ストレッチ性 | ◎(抜群) | ○~◎ |
重量 | 276~333g前後 | 357~475g前後 |
コスパ | ◎(6,000~7,700円前後) | ○(8,000~9,000円前後) |
シーン例 | アクティブな登山、レイヤリング | 厳冬期の中間着、タウンユース |
口コミ的評価 | 「気軽に羽織れて便利」 | 「保温力はお墨付き!」 |
\モンベル「クリマプラス100」活動量が多くなくても自然に着ていられる/
\モンベル「クリマプラス200」保温性が凄い。冬メインで使用に向いている/
違いについてみていきましょう!
1 厚さ:薄手か中厚手かがポイント!
- クリマプラス100は薄手で、軽くて身体にフィットしやすいのが特徴です。薄手なので着ぶくれせず、重ね着がしやすいです。
- クリマプラス200は中厚手で、よりしっかりとした生地感があり、1枚でも安心感のある暖かさです。厚みがある分、寒さ対策として冬本番でも頼りになります。
2 保温性:どちらがより暖かい?
クリマプラス100は十分な保温性がありつつも、動きの多いシーンや春秋に適しています。「軽く羽織れるけど、暖かい」という口コミが多いです。
クリマプラス200は保温力が際立つのが魅力です。冬の寒い日や雪のアウトドア、静止しているときでもしっかり暖かく守ってくれるので、「真冬でも頼りになる!」と評価されています。
散歩った。
— ミムさん@その血の運命 (@tantakaman) November 9, 2020
仮想レトロX、防風シート無し。
モンベルのクリマプラス200で一応中厚手だから今時期ぐらいの風ならモウマンタイ! このフリースで寒いと思ったら要検討ダニ。
スエットより全然あったけー🤗🤗🤗 pic.twitter.com/ELOcpkDC94
3 通気性:蒸れにくさと快適さの違い
クリマプラス100は通気性が高めで、運動量が多い場合でも快適に使いやすいです。速乾性もあるため、汗をかきやすい人やアクティブな用途向きです。
クリマプラス200は通気性は控えめで、その分保温性を高めています。長時間動かずにいるシーンや寒冷地で力を発揮しますが、激しい運動には少し蒸れやすいとの声も。
4 ストレッチ性:動きやすさで選ぶならここをチェック!
クリマプラス100は優れたストレッチ性を持っていて、身体の動きにしなやかに追随します。アウトドアの行動中や運動量が多いシーンでも、動きにくさを感じにくく快適。これは運動性と快適性を重視した設計だからで、伸びが良くフィット感も高いのが特徴です。
クリマプラス200もストレッチ性はある程度ありますが、100ほどの柔軟さはないため、動き回るよりは静止時の保温性重視向きです。しっかりした厚みの素材感で多少動きにくく感じる方もいるため、動的な運動時には100がより適しています。
5 重量:軽さと携帯性の違い
モデル | 重量(g) | 特徴 |
---|---|---|
クリマプラス100 | 276-333 | かなり軽量で、ザックに入れても負担になりにくく日常使いにも最適 |
クリマプラス200 | 357-475 | やや重めだが、その分厚みと暖かさを両立。「暖かさ重視」の人に支持 |
6 コスパ(コストパフォーマンス):お得感の違い
モデル | 価格帯(円) | 特徴・評価 |
---|---|---|
クリマプラス100 | 6,000~7,700 | 比較的リーズナブル。はじめての1枚や幅広い用途にぴったり |
クリマプラス200 | 8,000~9,000 | 少し価格は上がるが、極寒対応や冬用として「値段以上に価値あり」と高評価 |
7 シーン例:それぞれどんな場面におすすめ?
- クリマプラス100は行動時・春秋のアウトドア、登山や通勤など、体を動かす場面や重ね着におすすめ。口コミでは「迷ったらまず100!」と支持されています。
- クリマプラス200は冬の静止時、キャンプやウィンタースポーツ、タウンユースなど寒さをしのぐ必要があるシーンで活躍。「冬の通勤や野外作業には絶対200」と具体的な推奨も多いです。
ここで改めて、クリマプラス100と200とは?
アウトドア好きにも、普段着であたたかさを求める方にも人気なのがモンベルの「クリマプラス」シリーズ。パッと見た感じそっくりなクリマプラス100とクリマプラス200ですが、選び方次第で着心地も使い勝手も変わってくるんです。

「実際どうだった?」というナマの声も交えて解説していきます!
クリマプラスシリーズとは?~素材や魅力をざっくり解説
1 モンベル独自開発のフリース素材
クリマプラスは、モンベルが独自開発したフリース素材。軽くて暖かく、速乾性・ストレッチ性があり、長時間使ってもストレスがないのが人気の理由です。

ここがユニクロなど量販フリースとは違う!と感じるユーザーも多いですよ。
2 クリマプラス100・200の特徴
クリマプラス100の特徴(スペック)
- 薄手フリースで軽さ・動きやすさ重視
- 通気性・速乾性・ストレッチ性が高い
- 暑がりな人や、動きながら使いたい人に向いている
- 春・秋のアウター、冬は中間着として
クリマプラス200特徴(スペック)
- 中厚手フリースで保温性能が高い
- タウンユースやキャンプ、冬登山等、静止時間が長い場面で活躍
- 防風ライニング付きモデルもあり、冷たい風をしっかりカット
- 冬本番~寒冷地におすすめ
3 ラインナップ例
※クリマプラス100とクリマプラス200が主力ですが、他と比べた口コミなどもこの後の章で紹介します。
各モデルの特徴&リアルな口コミ~使ってわかったこと、本音で語ります!
クリマプラス100の悪い口コミ
- 「通気性は高いけど、思ったよりも熱がこもる場合も。発汗量が多いときは調整が必要。」
- 「アウトドアよりも家でゴロゴロしてるときの方が出番が多くなっちゃった(笑)。それぐらい着心地が自然。」
あまり動いていないときも暖かくて、普段使いにもアウトドアにも使えるのはいいですね!
クリマプラス100の良い口コミ
- 「軽く羽織るだけでほんのり暖かく気持ちいい。就寝時のインナーや山小屋泊にも重宝。」
- 「低山ですが、動き始めるとむしろ汗をかくほど。春秋の低山から冬の自転車移動まで万能。」
- 「アクティビティ用に最適。汗をかいてもベタつかず、乾くのが早いので助かる。」
- 「日常使いのカーディガン感覚。朝晩の寒暖差にもサッと対応できて便利。」
- 「2年着てるけど、摩擦部分が少し白っぽくなるくらいで毛玉やほつれもほぼなし。耐久性も期待以上。」
\モンベル「クリマプラス100」活動量が多くなくても自然に着ていられる/
クリマプラス200の悪い口コミ
- 「行動中はオーバーヒートしがち。ほとんど静止時限定で使ってます。」
- 「ライニング付きは防風力が上がるけど、より蒸れるので気を付けて。」
- 「お値段はそこそこ。春や秋には暑いので、冬メインの人向けかな。」
「ライニング」とは、ジャケットなどの内側にある「裏地」のことです。風を防いだり保温性を高めるために付けられ、特にモンベルのフリースでは防風性アップの役割があります。

クリマプラス200はかなり寒い時に着るのがよさそう
クリマプラス200の良い口コミ
- 「雪山登山で使いましたが、保温性が凄い。インナーだけで大丈夫な時も。」
- 「真冬のキャンプ、夜の焚火でも寒さを気にせず楽しめた。」
- 「電車通勤でも外の寒さが気にならなくなった。家では部屋着としては暑すぎる(笑)。」
- 「分厚いけど動きやすさもそこそこ、ただし激しく動くと蒸れるのでアクティブ用途には向かないかも。」
\モンベル「クリマプラス200」保温性が凄い。冬メインで使用に向いている/
代表的な口コミ集
選び方&用途別おすすめ!~シーンと体質で決めましょう
「クリマプラス100」がおすすめな人
\モンベル「クリマプラス100」活動量が多くなくても自然に着ていられる/
「汗かき体質だけど、100なら家でも外でも着回せて本当に便利!」
「クリマプラス200」がおすすめな人
「寒がりの自分には200がベスト。冷え込む夜でも重ね着せずに済むので重宝しています。」
\モンベル「クリマプラス200」保温性が凄い。冬メインで使用に向いている/
体験談も参考に
- 「秋の低山ハイキングはクリマプラス100が暑いくらいなので、ベースレイヤーと併せて調整してます。」
- 「極寒キャンプの朝もクリマプラス200なら体が冷えきらなかった。」
- 「汗をかきやすい人、動き回る人は100。冷え性や静止時・寒冷地メインなら200。」
よくある質問・困った時の口コミQ&A
Q. どちらも毛玉や生地のヘタリは起こる?
- 「気になる摩耗部分は若干白くなってきたけど、あとは全然ヘタらない。数年は余裕!」
- 「洗濯しても型崩れなし。ネット洗い推奨だけど丈夫さで選ぶなら間違いない。」
Q. サイズ感や重ね着のコツは?
- 「アウターとして着るなら普段着サイズでピッタリ。中間着で重ね着するならワンサイズUPもアリ。」
- 「試着は絶対おすすめ!着心地も伸縮性もモデルで結構違うと感じた。」
Q. 他のモンベルフリースとどう違う?
- 「クリマエアはもっと空気を含んで通気重視。日中暖かいけど朝晩冷えると寒いことも。」
- 「シャミースは超薄手、春先や夏用。クリマプラス100よりさらに軽くカーディガン感覚。」
まとめ~自分にぴったりの1枚で、快適なアウトドア&日常を!
モンベルのクリマプラス100もクリマプラス200も、「自分がどんなシーンで着たいか」「どれくらい寒さに強いか・弱いか」で最適なモデルが変わります。口コミもたっぷり参考に、用途・体質・着用シーンからじっくり選んでみてください。

迷ったら、まずはクリマプラス100をベースに、
必要に応じてクリマプラス200も買い足し、
という“モンベル沼”もおすすめ…!(笑)
快適なモンベルライフ、応援しています!
\モンベル「クリマプラス100」活動量が多くなくても自然に着ていられる/
\モンベル「クリマプラス200」保温性が凄い。冬メインで使用に向いている/